2009年04月14日
ジーマミ豆腐 第二弾!
今回は、更に揚げ出し豆腐にしてみました。
沖縄の居酒屋などではメニューにありますが、内地の沖縄料理店では見た事がありません。
揚げたて熱々のジーマミ豆腐は、外カリカリ中トロッと何とも言えない食感です。
あと、アンダンスー(油味噌)も作ってみました。
これも各家庭で作り方が違うらしく、義弟の家はツナ缶を入れて作るそうです。
私は、豚バラと鰹節で作りました。出来は良いのですが、味噌がちょっと好みの味ではなかったので、次は自分好みの味噌で作りたいと思います。写真撮ってなかったし…(汗)
Posted by むらも at 13:00│Comments(4)
│食べ物
この記事へのコメント
ジーマミー豆腐の揚げ出しは、ホント美味しいですよね♪
石垣の居酒屋さん等ではメニューにあるけど、
広島では置いていないんですか?
賞味期限が短いから、難しいんでしょうか!?
石垣の居酒屋さん等ではメニューにあるけど、
広島では置いていないんですか?
賞味期限が短いから、難しいんでしょうか!?
Posted by コッコ at 2009年04月15日 17:44
コッコさん、コメントありがとうございます。
ジーマミ豆腐の揚げ出しは、広島ではホント見掛けませんね〜
ジーマミ豆腐自体が貴重だから、それを作るまでに売り切れるとかなんですかね。
ジーマミ豆腐の揚げ出しは、広島ではホント見掛けませんね〜
ジーマミ豆腐自体が貴重だから、それを作るまでに売り切れるとかなんですかね。
Posted by むらも at 2009年04月15日 20:19
むらもさん器用人間なんですね 三線しーの、沖縄料理作りーの 徹底的な性格?
あたい 全てにてーげーよ
尊敬します
あたい 全てにてーげーよ

尊敬します
Posted by バンちゃん at 2009年05月02日 17:00
ばんちゃん、コメントありがとうございます。
器用ではないですけど、身近に無いものは自分で作ろうとしますね。分量とかはかなりてーげーですが(笑)
ブログには書いてませんが、失敗も多いです(笑)
けど、じーまみ豆腐は失敗しなくなりました!
器用ではないですけど、身近に無いものは自分で作ろうとしますね。分量とかはかなりてーげーですが(笑)
ブログには書いてませんが、失敗も多いです(笑)
けど、じーまみ豆腐は失敗しなくなりました!
Posted by むらも at 2009年05月04日 09:00